運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-04-05 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

文部科学省といたしましては、昭和館しょうけい館など関連する施設活用周知につきまして、厚生労働省とも連携しながら、例えばパンフレットを小中高等学校担当指導主事の会議において配付するなど、その周知活用に努めているところでございますけれども、今後とも学校教育における戦争や平和に関する指導が適切に行われるよう努めてまいりたいと存じます。

藤原章夫

2016-04-05 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

実は、昨年が戦後七十年であったということで、このしょうけい館、そして昭和館、平和祈念展示資料館とともに三館を連携して様々な事業が行われてまいりました。これ全国三か所、東京、長野そして和歌山で、講演会そして企画展を行ったというふうに私も承知いたしておりますけれども、副大臣、どのような反響がございましたでしょうか、教えていただけますか。

薬師寺みちよ

2015-09-11 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第39号

そうした意味でも、きょう御審議をいただいている御遺骨収集のような事業、あるいは、例えば昭和館、しょうけい館のような、次世代戦争の、あるいはその時代の記憶をつないでいくような事業に私たちは取り組んでいるところでございまして、そうした取り組みを通じまして、厚生労働省といたしましても、世界の恒久平和と繁栄にぜひ貢献をしてまいりたい、このように考えているところでございます。

橋本岳

2015-09-02 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第37号

○大西(健)委員 時間ですので終わりますが、さっきの銀杯にしろ、昭和館、しょうけい館にしろ、これまでの経緯があることは重々承知しております。しかし、やはり、それを踏まえた上で、また変えるべきところは変えていくということをぜひ大臣のリーダーシップでやっていただきたい、このことを申し上げて、質問を終わります。

大西健介

2015-04-07 第189回国会 参議院 総務委員会 第6号

例えば昭和館もいいでしょう、だから一緒にドッキングして。  確かに、もう戦後七十年ということなので非常に資料として私も感銘を受けた部分はあるんです。非常に、改めて戦争の痛ましさと申しますか、それを感じてまいりましたので。また、人件費も含めて更なる改革をしっかりとお願いをしたいと思っております。  

野田国義

2015-04-07 第189回国会 参議院 総務委員会 第6号

一点目につきまして、厚労省所管昭和館等との連携を図りまして共同開催等について検討を行うという点につきまして、その後検討しまして、今年度につきましては三度、昭和館と、しょうけい館というもう一つの館がございますが、こちらの方と共同での地方展を行うことにしてございますし、ビデオコンクールにつきましては廃止することとしております。現在やってございません。  

長屋聡

2015-03-31 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

先ほど御紹介しました三角巾でございますけど、今、春の企画展というところで「一刻も早く」ということ、三角巾をどうやって使ったらいいか、実際に看護大学先生方がレクチャーをするような講座も開かれておりますので、是非皆様方も一度こういうものに触れてみられるのも、昭和館に行かれる方は多いんですけれども、なかなかこのしょうけい館いらっしゃる方が少ないものですから、お願いをしたいなと思っております。  

薬師寺みちよ

2015-03-31 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

手元資料を準備をしていただいてお聞きいただきたいんですけれども、このしょうけい館、実は、昭和館、平和祈念展示資料館がある中で、とても面白い存在だと私は思って見学に行ったこともございます。あえてこの戦傷病者に特化したような記念館を造られた目的について、副大臣、御説明いただけますでしょうか。

薬師寺みちよ

2015-03-31 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

ちょっと今日お手元に配付する時間がなかったんですが、実はこの昭和館の方は、大体平均して一月、二月、三月は二万人から二万五千人の来館者数ですが、四月は六万人の方が来てくださっています。これだけ、倍以上の方が昭和館に来る、これは、お花見に来て、そして昭和館も行こうという方々であります。  

大沼みずほ

2015-03-20 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

厚生労働省におきましては、先ほど橋本政務官から答弁がございましたように、昭和館、しょうけい館を通じまして、さきの大戦の労苦を次の世代へ継承していく取り組みを進めているほか、戦没者の御遺族方々も、語り部としての活動など、戦争記憶を風化させないための取り組みを自主的に行っていただいていると承知しているところでございます。  

谷内繁

2015-03-20 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

また、九段下の近所に昭和館とかしょうけい館といった施設がございます。この展示内容の充実をさせる、あるいは地方展開催を通じまして、小中学生、高校生等来館促進を図ることにしております。例えば教育委員会等にお伝えをして、修学旅行のときに寄ってくださいというようなことを今申し伝えるようなこともしております。  

橋本岳

2013-06-04 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

○国務大臣田村憲久君) 例えば昭和館というものを厚生労働省所管をしておるわけでありますけれども、これは国民の当時の生活というもの、こういうものの資料を掲示しながらその当時の御労苦というものを後世に伝えようということをやっておるわけでありますし、一方で、今言われたしょうけい館に関しては、戦傷病者若しくはその妻の方々に関する体験、御労苦というものを次の世代に継承していこうと、そういうような事業であるわけでありますが

田村憲久

2008-04-04 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

この御遺骨収集ということに関して、私は、国会議員になりまして以来ずっと取り上げてまいりましたが、例えば、せんだっても、昭和館と、そして傷痍軍人皆さんの功績をたたえるしょうけい館というところにも行かせていただきましたが、傷痍軍人と言われれば、おけがをされてこの国に帰られて戦後御苦労された方々を何とか、国としても、国民記憶にとどめ、そして後世に平和の大切さを訴えようという施設でございますが、そこには

阿部知子

2006-12-14 第165回国会 参議院 総務委員会 第11号

しかし、私どもの方で独自に問い合わせをしてみると、既存の公的機関、例えば国立国会図書館公文書館では、それぞれ理由があってこれは引き継ぐことが困難だ、こういうふうな見解が出ておりますし、また日本遺族会運営している昭和館にも当たりましたが、しかしこれは厚生労働省所管というふうな施設でございまして、そういう意味では、基金を所管してきた総務省が責任を持って、今後、厚生労働省等他の省庁とも協議をして、これら

谷博之

2005-03-09 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

今までの御説明の中で、平成十三年度から検討が始まっていて、またどこかに資料館のようなものをつくるというように聞いておりますけれども東京にはこういう昭和館がある、西の方に行くと広島に原爆祈念館があって、戦争のことを伝え、語り継いでいるということですので、この資料館をつくるに当たっては、ぜひ日本の真ん中で、セントレア国際空港もできて、いろいろな意味で整備されている名古屋近辺に設置をしていただけないかという

中根康浩

2005-03-09 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

○中根委員 昭和館のことについて戻りますけれども昭和館遺族会にその運営を委託しているということで、貴重な資料展示されてあって、本当に、僕が行ったときにも小学生が総合学習一環として来ておりましたけれども、その運営体制なんです。  これは知識経験を持った人が当たるということでいえば望ましいと思われるのかもしれませんけれども、この館長さんの花輪さんという方は元厚生省援護局長ですね。

中根康浩

2004-03-18 第159回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

現在の日本を見てみますと、周辺諸国の事情ですとか周辺諸国からの脅威によって、有事関連の法案ですとか、それから九条の改正などについて語られている、そういう状態なんですけれども、私、靖国神社ですとか、その対面にあります昭和館などで展示物を見まして、とても悲しい思いをいたしました。  これからはちょっと感情論になるので、皆さんのおっしゃったレベルの高いお話とはちょっと変わってくるんですけれども……

浜喜代子

2002-03-19 第154回国会 衆議院 総務委員会 第6号

日本遺族会運営している昭和館というのがあります。あそこにもいろいろな資料があるんですが、遺族方々が願っているような、特に平和遺族会方々が願っているような形での収集や保管や公開になっていないんですよ。ですから、ぜひ遺族の方が気軽に行って見せてもらえるような、そういう公的な施設をつくろうというお考えはありますか。

矢島恒夫

2002-03-19 第154回国会 衆議院 総務委員会 第6号

○矢島委員 昭和館運営実態等もひとつぜひお考えいただきたいと思います。  そこで、時間がなくなってまいりました。今、全国の自治体に、いろいろ戦没者名簿についてどうなっているかということを、作成公開について、私たちの方もいろいろ調査はしてみたんですが、厚生省として、今現在、戦没者名簿作成や、あるいはそういう事業に取り組んでいる地方自治体、どんなふうになっているか調べてありますか。

矢島恒夫

2001-03-29 第151回国会 参議院 総務委員会 第5号

富樫練三君 次に、厚生省に伺いますけれども、二〇〇一年度予算ではこの遺族会に対して、遺骨収集等委託費五千八百九十八万二千円、それから昭和館といいますか、これは遺族及び留守家族等援護事務委託費、こういう名前ですね、これについて五億九千五百六十万四千円、それから遺骨収集等派遣費補助金一億五千二百七十一万七千円、合計しますと平成十三年度で八億七百三十万三千円の支出が予定されていると思いますけれども、これで

富樫練三

2001-03-16 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

昭和館も行ってまいりましたが、改めて、戦後五十六年を経た、いまだに傷跡がいやされていないんだなということを痛切に感じているところでございます。特に、在日韓国人、旧日本軍軍人また軍属の方々ですとか、国籍要件をめぐる訴訟の事例や、また中国残留孤児方々の問題に対しても、もっとやはり解決されなきゃならないんじゃないかなと感じているところでございます。

三井辨雄

2000-03-24 第147回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

炭谷政府参考人 私ども昭和館活動につきましては、常設陳列室入館者をさらにふやすということも目標にしながら、そこで事業として行っております映像や音響の利用者、これが大変多うございまして、約三万人から四万人ということになっております。また、図書の関係も大変充実しておりまして、その利用者もあるわけでございます。  

炭谷茂

2000-03-24 第147回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

炭谷政府参考人 昭和館使命といたしまして、後世にこの労苦を伝えるという使命があるわけでございますので、やはり小学校中学校の若い世代に見ていただかなければいけないというように考えております。  まず、私どもとして、昭和館運営委員会の中に、中学校社会科先生も入っていただいております。また、各教育委員会学校などに、ぜひ社会科見学に利用してほしいというような案内状を出しております。

炭谷茂

  • 1
  • 2